2018年度のフォーラム

2019.3.7 KIP アラムナイトーク “世界の自動車業界を変革する新技術---“CASE”の現状と今後について---”

3月アラムナイトーク開催。今回はKIPのアラムナイの一人で、日系大手自動車会社に勤務された後、現在はコンサルタントとして活躍されている中津留隆氏をお招きしました。 「世界の自動車業界を変革する新技術--"CASE"の現状と今後について--」というタイトルのもと、自動車産業の最新の動向を中心に、ご自身の経験も含めながら、自動車をめぐる様々なテーマについてお話していただきました。 詳細

2019.1.17 KIP アラムナイトーク “匿名か実名か、記者たちのジレンマ”

1月アラムナイトーク開催。今回はKIPのアラムナイメンバーでNHK報道局社会部記者として活躍されている松尾恵輔氏をゲストにお招きし、匿名・実名報道の是非についてお話を伺いました。 匿名報道か実名報道かは、それが「災害」か「事件」か、また被害者の「年齢」など様々な要素を考慮し決定されます。 しかし、それが本当に当事者へ「配慮」になっているかどうかは、判断し難いところであるとお話して下さいました。

2018.11.27 KIP フォーラム “ロックフェラー5代目当主から学んだこと~同族企業こそが日本(地方)を救う〜“

12月フォーラム開催。今回は、永田町ファミリーオフィス代表の相山豊様をお招きし、「ロックフェラー5代目当主から学んだこと〜同族企業こそが日本(地方)を救う〜」というテーマでご講演いただきました。 日本ではあまり良いイメージを持たれないことが多い同族企業ですが、日本・海外を問わず大企業や優良企業では同族企業の割合が高いとされています。 同族企業のイメージの違いやその強さの秘密、そして同族企業と日本の地方などについてお話をいただきました。 詳細

2018.10.31 KIP フォーラム “世界遺産の現状と課題“

11月フォーラム開催。今回は、世界遺産の現状と課題について講師の方よりお話を頂き、ディスカッションを行いました。

2018.10.20 KIP フォーラム “日本の社会保障と自分の関わり方“

10月フォーラム開催。今回は、年金や保険に詳しいMS&ADインターリスク総研株式会社の深澤良彦氏をお招きし、年金制度とその現状についてお話をいただきました。 年金というのは、大学生が疎遠になりがちな分野であり、今回のフォーラムは大学生にとって貴重な機会でした。 ご講演のあとには、「私的年金の促進のため、公的年金の負担を減らすべきか」についてのグループ討論を行いました。 詳細

2018.10.4 KIP アラムナイトーク “東南アジアのベンチャー企業投資を通じて得る経験とビジネス観“

10月アラムナイトーク開催。今回はKIPのアラムナイの一人で、現在ベンチャーキャピタルファンドにて東南アジア諸国の新規投資および投資先支援業務をされていらっしゃる廣田隆介氏をお招きしました。 ご講演のタイトルは「東南アジアのベンチャー企業投資を通じて得る経験とビジネス観」で、スタートアップ、ベンチャーキャピタル(VC)、東南アジア市場の現状やご自身のキャリアについてお話をいただきました。 詳細

2018.7.7 KIP アラムナイトーク “世界の金融市場を相手に働く意義-先輩から後輩たちへ−“

7月アラムナイトーク開催。今回はKIPのアラムナイメンバーで、学士課程では建築を学ばれたのち大学院で経済を学ばれ、現在は公的機関に勤務されている瀧塚寧孝氏を講師にお招きしました。ご講演のタイトルは「世界の金融市場を相手に働く意義-先輩から後輩たちへ−」で、ご自身のお仕事の経験を通じて得られた教訓についてお話いただきました。その後、「将来のキャリアのために大学外で何を学ぶべきか」と題してグループディスカッションを行いました。 詳細

2018.5.7 KIP Forum “リニア中央新幹線の意義と東海道新幹線の役割“

5月フォーラム開催。今回は東海旅客鉄道株式会社、広報部東京広報室、粂川浩二氏をお招きしました。ご講演のタイトルは「リニア中央新幹線の意義と東海道新幹線の役割」で、「概要〜JR東海の誕生と使命〜」「東海道新幹線の競争力強化」「リニアの挑戦」という三つの論点を中心に、リニア中央新幹線と東海道新幹線が今後の日本にどのような変化をもたらすのかについてお話しいただきました。 詳細

2018.4.7 KIP Forum “Nissan Intelligent Mobility Vision“

4月フォーラム開催。今月は日産自動車株式会社の副社長Daniele Schillaci氏をお招きし、"Nissan Intelligent Mobility Vision"というテーマのもと、「自動車業界の現状」、「これからの自動車業界」、「日本産業の問題点」の主に3つの論点から自動車産業の役割と今後のあり方についてご講演いただきました。その後、「若者の自動車所有欲は将来失われるか否か」についてグループディスカッションを行いました。 詳細